就活生をどん底に落とす「早い内定」には注意せよ!
スポンサーリンク
10月に内定式があるこの時期は内々定を得た学生さんがほとんどだと思いますが、
単位が足りず授業に出なければならず就活できなかったりなかなか内定が出ず今も続けている学生さんもいらっしゃることと思います。
そういった学生に追い打ちをかけるべく、この時期 (といっても9月あたりから) は「早く内定を出します!」 と言って学生を獲得しようとする企業が出てきます。
早い内定の罠とは?
私の独断と偏見にはなりますが、いやむしろ常識かもしれないけど
この手の方法を使ってくる企業は人手が不足しがちなブラック企業に多く、「誰でもいいから人が欲しい」と無差別に内定を出すような企業であふれています。
採用基準が人柄重視などと、あまり学生の中身を見ようとせず簡単に内定出しますよ!と売りにしている傾向があります。
就職活動でアピールすることがなくて困っている学生に安心させて内定を与え、就職後にはきつーいお仕事が待っている・・・人物重視には裏があるのです。
内定式前の時期で焦りだす学生をさらに地獄へ落とす「ブラック企業」は、内定の無い学生を励ます言葉をかけて同情し「良い企業風」を演じたり「やりがいあるよ」といって学生の興味をひきつけたりします。
とにかく内定が欲しい学生は内定もらえたこと、就活から解放され一気に脱力して相手企業がブラックかどうか疑うことすらもしなくなるもの。卒業後に就職先があることに安心できても入社後はしぬ思いで働く運命かもしれないから本当に注意が必要。
もし「わたしの内定先、ブラックかもしれない」と思ったら、と思ったらちゃんと契約書に目を通してブラック企業の特徴と照らし合わせてみましょう。
内定なくて焦っている学生さんへ
内定がなくても卒業後に人生が終わってしまうわけではありません。
条件のいい企業はぐっと少なくなっていますが 2月まで採用を行っている企業はあります。
内定がないからと焦らず、早い内定もじっくり見定めてあなた自身に合う企業を
見つけ出してみてください。
新卒採用は一生に一度だけです。(ここでは第二新卒、卒業後3年以内は新卒であることを置いといて)
最後まで諦めない学生さん、応援しています。
決して、無理しないでね!
スポンサーリンク